
猫との暮らしで避けられない「トイレ掃除」。多頭飼いや忙しい生活では、毎日の掃除が大きな負担になることもありますよね。「Neakasa M1」はそんな悩みを解決してくれる全自動猫トイレの人気商品の一つです。ただ、自動トイレは安価なものではないので購入後に後悔はしたくないですよね。そこでNeakasa M1の口コミを調べてみました。
Neakasa M1の良い口コミ
・掃除の手間が激減
・部屋にニオイがこもらず快適
・大型の猫でも使える
Neakasa M1の悪い口コミ
・安全面で不安
・Wi-Fi接続が不安定
・センサーの誤作動
良い口コミがある反面、悪い口コミもありました。
次項では具体的な口コミを紹介します。
>>Neakasa M1の写真を見てみる
【ネコ】Neakasa M1猫の自動トイレの口コミ|おすすめポイントと後悔しないための注意点
今回は、Amazonや楽天市場などのレビューを調査し、実際の使用者の声から寄せられた良い点・悪い点を調べました。最初は問題点を指摘した気になる口コミから紹介します。
問題点を指摘した口コミ
安全面で不安
回転時に本体とゴミ箱の隙間に猫が入り込んでしまう事例がありました。そうした場合、センサーは一時停止しますが、猫がじっとしていると再び動き出す可能性もあるとの声です。
設置場所を壁際にする、使用時は周囲を確認するなどの安全対策をとりつつ、メーカーの安全対策強化に期待したいところです。
センサー誤作動
ゴミ箱が空でも「満タンです」と通知されて止まる。
センサー部分の定期的な掃除が有効です。それでもエラーが心配ですから、メーカーの保証付きの公式サイトから購入しましょう。メーカーの対応は評価が高いので信頼できます。
猫砂の無駄・飛び散り・埃問題
新品の砂までゴミ箱に落ちてしまう。回転時に砂埃が舞い、部屋が白くなる。といった砂やほこりに関する問題もありました。
砂の飛び散り対策として高品質な鉱物系猫砂を使う、砂飛び防止マットの併用で改善したという声がありました。
Wi-Fi接続が不安定
使い始めて数日後から接続が頻繁に切れる、という接続に関する口コミです。
ルーターとの距離を調整する、アプリを再設定して様子をみるのがよさそうです。
Wi-Fi接続なしでも基本機能は使えます。
掃除しづらい・構造的な欠点
精密部分に尿が入り込み、分解しないと掃除できない。分解、組み立てに時間がかかってしまい、掃除の負担が軽減されたとは思えない、という声もありました。
ただ、使い方、使う頻度(1匹か多頭飼いか)で汚れの度合いが変わってくるので、感じ方には個人差があるかもしれません。定期的な拭き掃除と、ゴミ袋の正しい設置状態を確認して使用するのがポイントです。
良い口コミ
問題点を指摘されている声もありましたが、それ以上に良い口コミはたくさん寄せられていました。ここからは、良い口コミについて紹介します。
掃除の手間が激減した
「3匹飼っていて毎日掃除が大変でしたが、これにしてから本当に楽になりました」
→自動清掃機能で、排泄後5分で処理してくれるので多頭飼いでも清潔を保てます。
臭いが気にならない
「密閉構造のおかげで、部屋に臭いがこもらず快適です」
→ ゴミ箱は密閉式で、通常時の臭い漏れを防止できます。
大型猫でも快適に使える
「うちの大きめの猫でも余裕で入れて、気に入って使っています」
→オープン型なので圧迫感がないのが大きな魅力。 最大10kgまで対応できます。
アプリで健康管理できる
「体重や使用頻度が分かるので、健康チェックにも役立っています」
→ スマホ連携で、トイレ使用状況や猫の体重を記録可能。猫の身体の異変に早く気が付くことができれば早めの対応で病気の予防につながります。
デザインがシンプルでインテリアになじむ
「白くて清潔感のあるデザインで、部屋に置いても違和感がありません」
→ ある程度のサイズ感はありますが、インテリア性が高いデザインですから、抵抗なく部屋の中に設置できます。

Neakasa M1の特徴
Neakasa M1の特徴は次のとおりです
対応猫サイズ:最大10kgまで対応
清掃方式:排泄後5分で自動回転清掃
ゴミ箱容量:約11.23L(単頭飼いで約2週間分)
センサー:9つの安全センサー搭載
アプリ連携:体重・使用頻度をスマホで管理
開放型設計:圧迫感がなく、猫が入りやすい
静音性:回転音は比較的静か(個人差あり)
まとめ|Neakasa M1猫の自動トイレの口コミ|おすすめポイントと後悔しないための注意点
Neakasa M1は、掃除の手間を大幅に減らし、猫にも飼い主にも快適な生活を提供してくれる全自動猫トイレです。特に多頭飼いや忙しい方には、導入する価値のあるアイテムといえるでしょう。
Neakasa M1の良い口コミ
・掃除の手間が激減した
・ニオイが気にならなくなった
・大型猫でも快適に使える
・アプリで健康管理ができる
・シンプルでインテリアになじむデザイン
ただし、いくつかの注意点(安全性・砂の飛び散り・Wi-Fi接続など)もあるので、購入の前に設置環境や猫の性格、使用する猫砂の種類などを確認しておくことが大切です。
もし心配なら、購入前にレンタルして様子をみることもできます。
Neakasa M1はレンティオでレンタルできますよ
その子に合った自動トイレがあれば、猫も人も快適な、よりよい毎日が送れます。
じっくり検討して、後悔のないトイレ選びをしてくださいね。
コメント